
今年の4月17日のブログ記事で集合写真の縦撮りの時に縦撮り用のブラケット(腕木)を作ってなかった事を書いていましたが、色々と試行錯誤の結果、上の写真にあるL型ブラケットを手持ちの材料で作ってみました。
使用するストロボはミニカム、発光部をこのブラケットに取り付けて縦位置で撮影する時に使います。
ホットシューに発光部を取り付けて縦位置にすると、どうしても人物の横に影が目立ちます。

材料置き場にあった厚さ3mm程のアルミ板のブラケットを使って蝶ナットで締め付けて止めています。
ミニカムの発光部は比較的軽いのでホットシュー部への負担も許容範囲内で収まっています。

レンズ側から見るとこんな感じ。
あまりに簡単に製作できたので少し拍子抜けしてしまいました。

構造がよく判るようにカメラを外して撮影しておきます。
シンクロ接点が二又に分かれているのはPCコードと3.5mmのプラグの両方に使える様改造している為です。
お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。
コメントをお書きください